Copyright(C) 2016 NIHONBASHI NAGASAKIKAN All Rights Reserved.

長崎恋しかなら寄っていかんね

product information

長崎の代名詞とも言える定番商品から、
これから定番になるかもしれない新商品まで、
長崎の魅力がギュッと詰まった
物産品をご紹介します!

みろくや ちゃんぽん(1食)

みろくや
ちゃんぽん(1食)

¥346

コシのある麺とコクのあるオリジナルスープが人気の無駄なく使える1食入りの長崎ちゃんぽん麺です。

みろくや 皿うどん(2食)

みろくや
皿うどん

(2食)

¥626

何度も試行錯誤して生まれた麺の太さと揚げ方で、最初はパリッと、噛むとサクッとおいしい食感の麺と、ダシが効いて具材のおいしさを引き立たせるスープがセットになってご自宅で手軽に長崎の味が楽しめます。

蘇州林 麻花兒(7本)

蘇州林 麻花兒
(7本)

¥540

中国より伝来の中華菓子で長崎では『よりより』という呼び方で親しまれています。素朴な小麦の味わいとともに『固さ』を楽しむお菓子でもあります。

真鳥餅店 かんころもち(プレーン)

真鳥餅店 かんころもち(プレーン)

¥730

五島産のさつま芋と九州産餅米を合わせた五島列島を代表するソウルフードです。
オーブンやフライパンで少し加熱すると甘い香りが拡がり柔らかな食感を楽しめます。

チョーコー醤油 かけしょうゆ

チョーコー醤油
かけしょうゆ

¥475

チョーコー醤油には全国で販売する「だし入りかけ醤油」と長崎及び近隣県のみの販売となるこちらのかけしょうゆがあります。塩分控えめで安心です。地元感を感じるならこちらがオススメです。

大和製菓 理由あり丸ぼうろ

大和製菓
理由あり丸ぼうろ

¥425

理由あり、という商品名ですが味に問題がある、という事は全くございません!色味・形が基準を外れたものを集めてパックした商品です。
懐かしい素朴なお菓子です。

shop Overview

日本橋長崎館では物産品の販売はもちろん、
長崎ならではのカルチャーを
楽しめるイベントや、
県の魅力を紹介する観光案内窓口、
長崎グルメを堪能できる
軽飲食エリアもご用意しています。
日本橋長崎館をじっくりのんびり楽しんでみんね!

  • 軽飲食エリア
  • イベントスペース
  • 長崎の物産品
  • 観光案内
長崎グルメや長崎の伝統食器をふらっと堪能!軽飲食エリア
長崎グルメや長崎の伝統食器をふらっと堪能!

軽飲食エリア

「本日のカステラ」や「日替わりメニュー」など何度も立ち寄りたくなるメニューや、「壱岐焼酎」など長崎県自慢のお酒飲み比べセットもお楽しみいただけます。料理には、国の伝統工芸品に指定されている「波佐見焼(はさみやき)」を使用し、実際に購入することも可能です。お買い物の合間やお仕事帰りなど、お気軽に長崎グルメをご堪能あれ!

懐かしさいっぱい!発見いっぱい!イベントスペース
懐かしさいっぱい!発見いっぱい!

イベントスペース

通常日本橋長崎館で販売していない物産品の実演販売や長崎のお祭りのPRなど、懐かしさや新しい発見にあふれたイベントを定期開催しています。長崎の雰囲気を肌で感じたい方はぜひお立ち寄りください。

おかず、おつまみ、お酒、陶器……長崎中の商品を取り揃えた長崎の物産品
おかず、おつまみ、お酒、陶器……長崎中の商品を取り揃えた

長崎の物産品

長崎カステラやちゃんぽんなどの定番商品から、まだ知られていない商品など首都圏では「日本橋 長崎館」でしか買えない商品を多く取り揃えています。長崎が大好きなスタッフが、長崎県の歴史もまじえて商品のこだわりなどを丁寧にご紹介します。

長崎をもっと楽しむためのプランをご案内!観光案内
長崎をもっと楽しむためのプランをご案内!

観光案内

「旅の案内人」が定番の観光スポットからまだ知られていない隠れた名所まで丁寧にご案内。県内各エリアの観光案内パンフレットも多数取り揃えています。まだ長崎に行ったことない方も、長崎をもっと探訪したい方も、ぜひ立ち寄ってみてください。

access

日本橋長崎館

住所 東京都中央区日本橋2-1-3
アーバンネット日本橋二丁目ビル1F
電話番号(ショップ) 03-6262-5352
電話番号(観光案内) 03-3241-1777
営業時間 10:30〜19:30 年中無休
(ビル施設点検日等除く)
電車でお越しの方 JR 東京駅 八重洲北口 徒歩5分
東京メトロ 日本橋駅
B7出口 徒歩1分
東京メトロ 大手町駅
B10出口 徒歩5分
東京メトロ 三越前駅
B5出口 徒歩3分
車でお越しの方 駐車場はございません。

近隣の有料駐車場をご利用ください。